こんにちは。はなです。
我が家は、小学生と保育園児の兄弟がいる共働き家庭です。
今日は長男が8歳、次男が2歳の時に訪れた沖縄県国頭郡本部町の「美ら海(ちゅらうみ)水族館」をご紹介します。

「美ら海水族館」ってどんな魅力があるの?

ジンベイザメがいる巨大水槽は必見です!
美しい熱帯魚がいる水槽や、館内のカフェもおすすめですよ。
なお、沖縄旅行の際は「美ら海水族館」から車で1時間の「ホテルモントレ沖縄」がおすすめです。
プールが楽しめる素敵なホテルなので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
- 「美ら海(ちゅらうみ)水族館」の魅力
- 館内のカフェ「オーシャンブルー」の魅力
巨大水槽がある「美ら海水族館」の魅力
必見!!「黒潮の海」

「美ら海(ちゅらうみ)水族館」のメインスポットは「黒潮の海」という名の展示です。
深さ10m、幅35m、奥行き27mもある巨大水槽では約60種の海の生き物を見ることができます。

映画館の巨大スクリーンのような大きさです!!
水槽から距離を取らないと全体が見られないぐらいです。
水槽の中をジンベイザメがゆったりと泳いでいます。

ジンベイザメは全長8.8m。大きさに圧倒されます。

ヒラヒラと優美に泳ぐエイは、まるでおとぎ話の生き物のよう。
ジンベイザメに負けないぐらいの存在感でした。

親子で夢中になって見つめていました。
大人も子どもも年齢を問わず楽しめる展示です。
水族館には「黒潮探検(水上観覧コース)」があり、巨大水槽を上から見ることができます。
予約不要で無料なのですが、水上観覧の時間が限られているのでご注意ください。
水上観覧の時間は8:30~11:00(入場締切は10:45)と17:30~閉館(入場締切は閉館15分前)です。
熱帯魚が泳ぐ「沖縄の海」

※上の写真は公式ホームページからお借りしました。
「沖縄の海」という水槽では、色とりどりの熱帯魚を見ることができます。
沖縄県の海を再現しているとのことです。
美しい魚たちが泳ぐ姿は見ていて楽しくなります。

子どもたちも目を輝かせていました。
テーマごとの個水槽

写真のような生き物やテーマごとの個水槽もあります。
写真はセミエビの水槽です。
じっくり観察できるので、大きな水槽とは違ったよさがありました。
個水槽にはチンアナゴやウツボもいました。
館内のカフェ「オーシャンブルー」の魅力

巨大水槽「黒潮の海」の横にカフェ「オーシャンブルー」があります。
人気のカフェで混雑しているのですが、我が家は、たまたま席が空いてランチを食べることができました。

カフェの席からジンベイザメがばっちり見えます。

ジンベイザメを眺めながらランチができるなんて、めったにない体験です。
子どもたちも楽しんでいました。

メニューは写真のとおりです。
公式ホームページによれば、ラテアートコーヒーなんかも出しているようです。

我が家はタコライスとナポリタンをおいしくいただきました。
幼児にも食べやすい味でした。
なお、注文はテーブルでするのではなくカウンターでする形式なので注意してください。
私たちが行った時は混雑していたので、カウンターに並んでから注文するまで20~30分ぐらいかかりました。

子連れの場合、席を確保して子どもと一緒にいる大人と、カウンターで注文する大人がいた方がスムーズかもしれません。
「美ら海水族館」の営業時間
「美ら海水族館」の営業時間は、通常期と夏期で異なります。
通常期(10月~2月)
8:30~18:30(入館締切:17:30)
夏期(3月~9月)
8:30~20:00(入館締切:19:00)
休館日
12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)

新型コロナウイルスの影響で2021年5月23日~7月11日まで臨時休館中です。
遊びに行く際は公式ホームページを確認してくださいね。
「美ら海水族館」の入場料
「美ら海水族館」の入場料がお得になる4時からチケットがあります。
8:30~16:00(通常料金)
- 大人1,880円
- 中人(高校生)1,250円
- 小人(小・中学生)620円
- 6歳未満無料
16:00~入館締切(4時からチケット)
- 大人1,310円
- 中人(高校生)870円
- 小人(小・中学生)430円
- 6歳未満無料

当日に限り再入館できますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
「美ら海水族館」は巨大水槽が印象的でした!

子どもたちも楽しかったようで、「また行きたい!」と言っています。
沖縄に行く機会があったら是非遊びに行ってみてください。
以上、参考になれば嬉しいです。
読んでくださって、ありがとうございました。
このブログは、おいしいチョコレートと育児の情報をお伝えするブログです。
アラフォーのはなが、ブログを通じて、同年代の女性たちの暮らしをちょっと楽しく、ちょっと楽にできたらいいなと思っています。
また、遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント