こんにちは。
毎日チョコレートを食べているはなです。
このブログでは、私が食べて特においしかったチョコレートを紹介しています。
今日ご紹介するチョコレートはROYCE’(ロイズ)さんの「生チョコレート(栗)」です。

上品でまろやかな栗の風味とミルクチョコレートの絶妙なハーモニーが楽しめる生チョコレートです。
楽天市場のロイズ公式ショップでの取り扱いは2022年10月20日までの限定チョコです。
栗好きさんはお早めに!
- 栗が好き。
- 限定のチョコレートが食べたい。
- 冷たいチョコレートが食べたい。
- とろける口どけのチョコレートが食べたい。
- 自分へのご褒美
- お友達やお世話になった方へのプレゼント(ただし、要冷蔵(10℃以下)です。)
- 来客へのお茶菓子
注意:香りや風味を感じる程度ですが洋酒が入っています。
【商品概要】ロイズの生チョコレート(栗)ってどんなチョコ?
ロイズの生チョコレート(栗)の値段・カロリー等

商品名 | ロイズ生チョコレート(栗) |
製造者 | 株式会社ロイズコンフェクト |
価格 | 778円(税込) |
内容量 | 20粒 |
カロリー | 1粒当たり35kcal |
炭水化物 | 1粒当たり2.5g |
購入場所 | パルシステム |

ミルクティー色の淡い色合いのパッケージです。
ROYCE’ CHOCOLATAの文字が薄く印字されています。

箱を開けると、プラスチックのケースに入った生チョコレートがビニールでパッケージされています。
しっかりめの箱とケースで、繊細な生チョコレートが守られています。
ロイズの生チョコレート(栗)の商品説明


箱のふたの内側には、上の写真のとおり商品の説明がありました。
おいしさへの期待が一層高まる説明ですね。
また、公式ホームページには下記の商品説明がありました。
まろやかにとろける栗の風味と上品な余韻
ミルクチョコレートにマロンパウダーをブレンドし、栗の味わいをダイレクトに感じられる生チョコレートにしました。
まろやかなコクのある栗独特の味わいが、ミルクチョコレートとの出会いでより洗練されたおいしさに。
隠し味は、甘く香るラム酒とブランデー。
2種類のお酒が栗の風味を引き立て、豊かな余韻が広がります。
(出典)公式ホームページ
ロイズの生チョコレート(栗)の原材料・栄養成分

【実食レポ】ロイズの生チョコレート(栗)を食べてみる!(美味しい!)

生チョコレート1粒のサイズは、縦2cm、横2.5cm、厚み1cmです。
きめの細かいココアパウダーがまぶされています。
生チョコレートはくっついていることろもあるので、フォークを差し込んで切り離しました。

以前の生チョコレートにはピックス(ようじ)が入っていたのですが、プラスチックごみ削減のためなくなりました。
食べる時はフォークやようじが必要です。

包丁で切ると、ミルクティー色の断面が見えます。
顔を近づけると、あまいラム酒とココアの香りがします。
フォークを差し込むと、すっと手ごたえなく入っていきます。
さて、実食!

ん~!!!
とろける~!!!
口に入れたとたんに、とろけていきます。
栗のまろやかな風味とミルクチョコレートの甘さ、甘いラム酒の香り。
絶妙なハーモニーが口に一気に広がっていきます。

栗の上品な風味がたまりません。
これは美味しい!!
恵那川上屋さんの栗きんとんにも通じる、おいし~い栗感があります。
チョコでこれが味わえるのはすごい!
栗好きな方には、ぜひ食べてもらいたいチョコレートです。
生チョコ好きな方には、ロイズさんの生チョコレート「オーレ」もおすすめです。

ちなみにこのチョコレートは、パルシステムという首都圏に展開している生協で購入しました。
ロイズの商品は頻繁にカタログに登場するので、とても楽しみにしています。
普段の買い物と一緒に届くので送料がかからないのも嬉しいです。
以上、参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
このブログは、おいしいチョコレートと育児の情報をお伝えするブログです。
アラフォーのはなが、ブログを通じて、同年代の女性たちの暮らしをちょっと楽しく、ちょっと楽にできたらいいなと思っています。
また、遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント